何かが壊れる!?

 

 

 

【再び為替介入か 数分で4円前後の激しい動き】

 

 

 

 

 

先日、各種報道でこのように報じられたのですが、これは1021日(金)と1024日(月)の「ドル円相場」のことでした。

 

 

 

そんなドル円相場は、「4円」動くこと自体が、1週間の値動きとしても「稀」なことです。

 

 

 

さらに1か月の値動きとしても、今年の1月・2月は、4円も動いていません。

 

 

 

そういう意味で、数分で4円前後の値動きというのが、いかに激しい値動きなのか分かりますが、報道の通り、その「きっかけ」は為替介入でした。

 

 

 

そして、先週のコラムでお伝えしたように、現在の為替相場は「介入肝試し相場」などと言われており、神田財務官も「円買い原資は無限にある」と語りましたので、今後も「為替介入」の可能性を意識しておくべきだと思います。

 

 

 

また、先月も以下のような報道がありました。

 

 

 

 

 

【アングル:波乱の為替市場、トレーダーからは「まるでカジノ」】

 

 

 

 

 

一言で言うと、今の為替市場は「滅茶苦茶」ということです。

ランダム過ぎる値動き(「買いサイン」「売りサイン」を無視した)だったり、過度な変動も頻繁・・・ということです。

 

 

 

先日の報道にもありましたが、現在、世界の為替取引は1日平均7.5兆ドル(約1100兆円)もあり、「投機筋 対 投機筋」や「AI(人工知能) 対 AI(人工知能)」という構図もある中で、値動きが「滅茶苦茶」になっているのだと考えられます。

 

 

 

そのようなことを踏まえて、鈴木財務相は「私どもは投機筋と厳しく対峙している」と述べましたが、まさに市場は投機筋やAI(人工知能)によって攪乱(かくらん)されていると考えられます。

 

 

 

そのような中、米金融大手のモルガン・スタンレーは、「何かが壊れるのを警戒すべき時期があるとすれば、今がそうだろう」との見方を示しました。

 

 

 

すると、「何かが壊れる」に伴って相場で「大損」しないためには、防御が大事になります。

 

 

 

具体的には、【損益=ポジション量×値幅】ですから、常に「ポジション量」と「値幅」が適正になっているかどうかを考える必要があります。

また、冒頭で述べたように、為替介入に伴って、数分で4円前後の値動きもあり得るのが今の為替相場ですから、特にポジション量に気を配ることが大事だと思います。

 

 

 

このように、常に「防御」を固めながら臨まないと、まるでカジノのような相場では「退場」となってしまうでしょう。

 

 

 

ところで、モルガン・スタンレーの言う「何かが壊れる」ですが、世界の現状はどうなっているのでしょうか?

 

 

 

直近のニュースを基に、個人的に気になっていることを挙げてみます。

 

 

 

 

 

・「円」の「実質的な価値」を示す「実質実効レート」が、52年ぶりの低水準(過去最低水準)になっている。

 

 

 

・岸田内閣の支持率が26%となり、全年代で不支持率が支持率を上回った。

 

 

 

・米国で、2年国債の金利が30年国債の金利より高い「逆イールド」で、3カ月国債も10年国債の金利より高い「逆イールド」になっている。

(例えば、「今日借りて明日返す」といったケースを想定すると分かりやすいが、借りている期間が短いほど金利が低くなるのが普通で、逆転すること自体が異常なこと)

 

 

 

・米金融大手ゴールドマン・サックスは「米株が底を打つ条件は整っておらず、大幅な下落余地がある」と述べた。

 

 

 

OPEC(石油輸出国機構)プラスが大幅減産を決定したことで、バイデン政権とOPECの盟主で元は親米であったサウジアラビアが激しく対立し、関係が悪化している。

 

 

 

・米中間選挙(118日投開票)を控え、バイデン大統領の与党・民主党に逆風が吹いている。

 

 

 

・かつて「ゆりかごから墓場まで」と言われた福祉国家の英国において、現在の激しい物価高が原因となり、英消費者団体が行った調査では、国内世帯の半数が「食事回数を減らしている」と答え、同じく半数が「健康的な食事をするのが以前より難しくなった」と回答し、80%近くが「経済的に苦しい」と答えた。

 

 

 

・欧州各地で「戦争をやめて国民の生活を救え!」と、EUNATOに対する抗議デモが多発している。

 

 

 

・世界金融大手クレディ・スイスの「破綻」の噂が流れる中、取り付け騒動があり、1.8兆円超が流出した。

 

 

 

・外国人投資家が記録的ペースで中国株を売っている。

 

 

 

・中国の外務省(ロシアと連携する)が、在ウクライナ中国人に対して「非常事態に備え、速やかに国外への避難をするように」と異例の勧告を発令した。

 

 

 

 

 

さて、このように見ていきますと、まさにモルガン・スタンレーの言う「何かが壊れる」が、現実味を帯びてきます。

いつどこで何があってもおかしくありません。

 

 

 

そして、実際に「何かが壊れる」ことになれば、その際は株の暴落、ドルの暴落、円の暴騰・・・など、これまでとは「逆」に、つまり相場は「逆回転」することになるでしょう。

ただし、それまでの間は、前述の「まるでカジノのような相場」が続くと思います。

 

 

 

某機関のAIによるドル円相場予測では、年内「144円~158円」となっており、これが的中するかどうか分かりませんが、様々な値動きを想定しておくことが大事だと思います。

 

引き続き、頑張りましょう。